今回は私の2021年ベスコス【メイクアイテム編】をご紹介します♪
1年間のお気に入りアイテムをまとめた「ベスコス」
前回の【スキンケアアイテム編】に続き、今回は【メイクアイテム編】のベスコスをご紹介していきます!
- ベース
- アイメイク
- シェーディング
- チーク
- リップ
と部門ごとにピックアップ♡
それぞれのお気に入りポイントを詳しく解説します〜!
2021年ベストコスメ【スキンケアアイテム編】はこちら↓

Contents
2021年のベストコスメ【ベース部門】
d’Alba(ダルバ) スキンフィットグラインディングセラムカバーパクト

こちらは“削って使う”ユニークなバームファンデ。
セラム入りでリッチなツヤ肌を作りたいときにぴったりアイテムです。
肌にぴたっと密着して塗り広げられて、カバー力も高め◎
しっかりメイクのときに重宝したファンデです。

クッションファンデを使い慣れているとついついパフで叩き込みながらつけたくなりますがこのファンデは、
- パフで滑らせながら馴染ませる
- タッピングして密着させる
の工程がポイント✧
このステップで仕上げることにより、韓国の女優さんのようなつやんつやんな肌を作ることができるんです!

かなり保湿力があるので、秋冬に特に活躍したアイテム。
特に乾燥肌さんや、秋冬向けのベースにおすすめですよ♪
カバー力高め
保湿力があり乾燥しない
↓詳しいレビューはこちら!

NAMING.(ネイミング) レイヤードフィットクッションファンデ

作り込みすぎていないナチュラルなベースにしたいときはこっちのファンデをよく使ってました!
カバー力は控えめで、素肌感を生かした自然な仕上がり。
透明感のある肌を作ってくれるファンデーションです。

ファンデ自体がとてもみずみずしいテクスチャーで軽やかなのがポイント♪
毛穴が詰まるような感じがなくて、つけていても肌に負担が少ないです。
みずみずしさを生かしたナチュラルなツヤが◎

色で隠すのではなく光でアラを飛ばすファンデなので、重ねても厚塗りになりにくいです。
マスクメイクで使いやすいクッションファンデを探している方にはとにかくおすすめ!
下地やスキンケアアイテム感覚でつけられるファンデーションですよ。
自然なツヤ肌に
マスクでも負担の少ないファンデ
↓詳しいレビューはこちら!

numbuzin(ナンバーズイン) 3番ノーファンデ陶器肌トーンアップクリーム

口コミで話題だった“ノーファンデ専用”のトーンアップクリーム。
下地でもなく、ファンデでもない不思議なベースメイクアイテムです♪
クリアなベージュで肌の色ムラを自然に補正。
変に白くなりすぎたり、ツヤツヤしていないのが非常に使いやすいクリームです。

すっぴんを少し盛りたいときや、ちょっとしたお出かけにぴったり◎
- ツボクサエキス
- ドクダミエキス
- ティーツリーエキス
などの鎮静成分も入っているので、肌への負担を減らしながらメイクしたいときにも重宝しますよ。
気になる赤みや凹凸を自然に整えてくれるのがすごくお気に入り♡
伸びもよくコスパもかなり良いアイテムです!
ファンデをお休みしたいときに◎
鎮静成分入りで肌に優しい
↓詳しいレビューはこちら!

2021年のベストコスメ【アイメイク部門】
hince(ヒンス) ニューデップスアイシャドウパレット

可愛すぎて2色買いしたアイシャドウパレット。
今年発売された新色なのですが、どちらもブラウンやベージュが中心となっています!
使いやすい色味を集めつつも、グリーンやグレーなどのポイントカラーも一緒に配色♡
トレンドを抑えつつも「hince(ヒンス)」らしい感性が感じられるパレットです。
「03 ライク・ア・シーン」はあたたかみのあるカラーがメインのパレット↓

温度感が感じられる色味がポイントで、特にイエベ向けの配色となっています。
「04 ザ・ナラティブ」は寒色系のソフトブラウン&ベージュがメイン↓

くすんだアイシャドウを中心としつつも、暗すぎず柔らかさが感じられるブルベ向けパレットです。
どちらのパレットもデイリーにもオフにも使えるのが◎
いろんなカラーを使ってももちろん可愛いのですが、1~2色でも仕上げてもおしゃれな目元になるのがお気に入りです!
いろいろ重ねなくても洗練された目元に
粉質が最高に良い
↓詳しいレビューはこちら!

CLIO(クリオ) プロアイパレット13号

aespaのカリナがイメージモデルをしていることから“カリナパレット”とも呼ばれているこちらのアイテム。
モーブピンクをメインとしたブルベ向けのパレットです!
- マット6色
- パール1色
- グリッター3色
で構成。
マットはモーブですが紫とピンクが強すぎず、ブラウンっぽさも感じられる色味が多いです。
グリッターは大きめのラメがポイント!

目元を一気に華やかにしてくれて、韓国らしいキラキラメイクが楽しめます♡
落ち着いたマットカラーと存在感のあるラメのギャップが最高。
マットだけで仕上げたときと、グリッターを使ったときで印象の違うメイクに仕上げることができます!
今っぽいクールなピンクメイクに欠かせないパレットですよ♪
紫が強すぎない使いやすいモーブピンク
アイドルみたいなキラキラメイクもできる
↓詳しいレビューはこちら!

rom&nd(ロムアンド) ハンオールフィックスマスカラ

繊細なまつ毛を作れる「rom&nd(ロムアンド)」のマスカラ。
発売当初はブラックのみの展開だったのですが、夏頃に他のカラーも追加されたのでそのタイミングで購入しました!
私のお気に入りは「アッシュ」というカラー✧
ブラックとグレーのちょうど中間のような色味で、どこか透明感のあるカラーです。

とにかくこの色が天才でして…!
ブラックほどケバくならず、ブラウンよりさらに馴染みの良いカラー。
自分のまつ毛のように仕上がるマスカラなんです♪
ロングタイプで(「アッシュ」はボリュームタイプの展開なし)、一本一本を自然に長く。

目元にほどよいヌケ感が出せて、特にナチュラルメイクのときにぴったりなアイテムです。
「マスカラをつけるとケバくなる」
「ブラックでもブラウンでも不自然に浮いてしまう」
という方は是非使ってみてほしいマスカラです!
ヌケ感のある自然なマスカラ
とにかく「アッシュ」のカラーが天才
2021年のベストコスメ【シェーディング部門】
ETUDE(エチュード) コントゥアパウダーシェーディング

韓国の人気YouTuber・HYOJINさんとのコラボアイテム✧
2色入りのシェーディングパウダーです。
プロのメイクさんが使ってそうなおしゃれなデザインに惚れて買ったんですが、質感や使い心地も最高でした!
何も考えずにサササ〜と乗せるだけでOK。
重ねても色ムラになりにくく、テクニックいらずで自然な影を作ってくれます♪

どちらも赤味や黄味が強すぎず、肌馴染みの良いカラー。
肌トーン関係なく使える色味なのも嬉しいポイントです!
粉質も良いし、これがプチプラアイテムだとは信じられないほど…
コスパの良さも最強なので、シェーディング難民は是非使ってみてほしい!
テクいらずで簡単にシェーディングできる
とにかくコスパが良い
2021年のベストコスメ【チーク部門】
Forencos(フォレンコス) ベアブラッシャー

ナチュラルな血色感を演出できるパウダーチーク♡
ベースチークとしても使えるほどさりげない色味なのがお気に入りです!
私が愛用しているのは「01 Baby」と「04 Neat」の2つ。
「01 Baby」はクリアなピンクカラーで、本当に控えめな発色が魅力♪

肌の透明感をぐっと引き出して、明るい表情に見せてくれます。
「04 Neat」は、ヘルシーなベージュカラー。

暗すぎないベージュで、肌に血色感を与えながらあたたかみのあるチークメイクに仕上げてくれます!
私はチークを入れないと顔の余白が目立って、なんとなくのっぺりとした印象になってしまうんですが、
このチークはそんな“余白をぼかす”のにも重宝するアイテム。
自然な色味であれど、色が入ることにより顔にメリハリが生まれるんです♪
顔ののぺーっと感を補正しながらチークレスなメイクがしたいときにぴったりなコスメですよ。
チークレスに仕上げたいときに◎
どのカラーも可愛すぎる
↓詳しいレビューはこちら!

2021年のベストコスメ【リップ部門】
NAMING.(ネイミング) デュイグロウティント

むっちりとしたツヤ唇が作れるリップティント!
マスクをつけるのでツヤ系リップをここ数年積極的に買ってこなかったんですが、口コミの良さや色味の可愛さに惹かれて購入しました。
ティントでありながらしっとりとしたテクスチャー。
かといって、グロスのように重たさはなく、ベタベタ感の少ないリップです♪
私が持っているのは「BGW01 CRANKY」と「BGC01 PERSONA」の2色。
「CRANKY」は、レッドとオレンジのちょうど中間のような色味です。

赤よりもナチュラルで、オレンジよりもフレッシュすぎないカラーなのでとにかく使いやすい!
どんなファッション、メイクにもあうのでリップに迷ったときはとりあえずこれを使ってます。
「PERSONA」は、クールピンクカラー♡

混じりけのないクリアなピンクで、透明感を引き出してくれます。
ブルベ系カラーですが青みが強すぎないのが◎
キュートで可憐なメイクに仕上げることができます。
どちらの色味もすごくおしゃれでお気に入り!
マスクでも使いやすいツヤリップを探している方におすすめですよ。
色味がおしゃれで可愛い
ムチッと感のある唇に
↓詳しいレビューはこちら!

まとめ
今回は、2021年のベストコスメ【メイクアイテム編】をご紹介しました!
去年に引き続きナチュラルなメイクをすることが多かったのですが、その中でも気分やシチュエーションにあわせて色味を足したりと自分なりにメイクを楽しめた1年でした♪
2022年はどんなコスメに出会えるのか、今からすごく楽しみ…!
良いアイテムは、このブログでどんどん紹介していきますので是非チェックしてもらえると嬉しいです。
↓その他の人気韓国コスメ記事はこちら♪


