今回は私の2021年ベスコス【スキンケアアイテム編】をご紹介します♪
2021年も残すところあと少し…!
1年間のお気に入りだったコスメをご紹介する「ベスコス」を今年も発表していきたいと思います。
上半期のベスコスもご紹介しているので、今回は下半期によく使ったアイテムを中心に♡
この記事では【スキンケアアイテム編】ということで、
- クレンジング
- 化粧水
- 美容液
- クリーム
- パック
- トナーパッド
- UVケア
の部門のお気に入りコスメを紹介していきます!
どれも「買ってよかった」「使ってよかった」と感じたアイテムばかり。
是非、コスメ選びの参考にしてみてください♪
↓メイクアイテム編はこちら!

Contents
2021年のベストコスメ【クレンジング部門】
魔女工場 ピュアクレンジングオイル

クレンジングオイルの概念を変えた“低刺激オイル”です。
植物由来の油脂を配合していて、肌に負担なく汚れやメイクをオフ✧
その使用感の良さにハマったアイテムです。
オイルでありながら洗い上がりは、さっぱり&しっっとり!
肌がつっぱったり、乾燥したりしないのが使いやすいポイントです。

こちらは“毛穴汚れ”にも効果的で、私は毛穴ケアを兼ねてよく使っています!
毛穴のつまりや角質が気になりやすい小鼻などを、
- オイルでクルクルとマッサージ
- 水を含ませて乳化させてもう一度クルクル
- ぬるま湯でしっかりすすぐ
という工程でクレンジング。
毛穴汚れによるごわつき・ザラつきが改善され、なめらかな質感に整えてくれます◎
韓国ではこういった負担の少ないクレンジングオイルが増えているんですが、この「ピュアクレンジングオイル」がそのブームの火付け役。
韓国の人気&定番クレンジングオイルなんですよ♪
毛穴ケアにもおすすめ◎
乾燥肌・敏感肌でも使いやすい
↓詳しいレビューはこちら!

Anua(アヌア) ドクダミ90%アクネ弱酸性クレンジングフォーム

肌の鎮静に効果のあるドクダミ成分を使った洗顔料。
ニキビの原因となる角質や余分な皮脂を除去し、清潔な肌に整えてくれます♪
私はかなりの敏感肌なので、洗顔料は肌に負担の少ないもの、洗浄力を強すぎないものを選ぶようにしているんですが、こちらのアイテムも、
- 弱酸性
- 自然由来の界面活性剤
- 皮膚刺激テスト完了
とかなり負担の少ない使用感となっています!
泡立てるとやんわりとした優しい泡に。

さっぱりとした仕上がりですが、爽快感が強すぎず、肌の状態問わずに使うことができますよ◎
もともと敏感肌な方はもちろん、マスクの着用で肌が弱り気味…という方にもすごくおすすめ!
マイルドな使用感なので、朝やノーメイクの日の洗顔によく使っています♪
弱酸性でマイルドな使用感
敏感肌のデイリーケアにぴったり◎
↓詳しいレビューはこちら!

Kiss Me(キスミー) ヒロインメイク スピーディーマスカラリームーバー

マスカラ専用のポイントリムーバー。
コームで液をつけるだけで、ウォータープルーフのマスカラもするんと落ちてくれます!
これまでならフルメイクのときはマスカラまでしっかり落ちるクレンジングを使っていたのですが、最近はフルメイクであってもベースやリップはナチュラルがデフォルトに。
マスカラを落とす以外はそこまで強いクレンジングを使わなくてよくなったので、こちらのリムーバーを購入しました♪
メイクを落とすまでにササッと塗るだけでOK!

シンプルなコーム型となっていますが、液をしっかり含んでくれるので、一回でしっかりとまつ毛に液をつけることができます。
ゴシゴシしなくて良く、まつ毛に負担をかけずマスカラをオフ◎
目に染みることもないので、すごく使いやすいですよ♡
クレンジング前にササッと塗るだけでOK
目に染みない
2021年のベストコスメ【化粧水部門】
numbuzin(ナンバーズイン) 3番うるツヤ発酵トナー

今すごくハマっているスキンケアブランド「numbuzin(ナンバーズイン)」
そのきっかけとなったアイテムがこちらのトナーです!
ハリツヤのケアに特化した化粧水で、
- 50種類の発酵成分
- ナイアシンアミド
- ヒアルロン酸
など肌の弾力UPや保湿に効果のある成分をたっぷり配合。
内側からうるおいのあるもっちり肌に仕上げてくれます。
少しとろみのあるテクスチャーですが、ベタつきや重たさはなし◎

肌がふっくらすることで毛穴の開きの改善にも効果が期待できます!
「numbuzin(ナンバーズイン)」はさまざまなアイテムを展開していますが、このトナーは韓国でも日本でも人気。
早めのエイジングケアとして取り入れる方も多いです♪
発酵系コスメというと高価なものが多いですが、こちらは比較的リーズナブルな価格でゲットできるのも嬉しいポイントですよ。
クセがなくコスパのよい発酵コスメ
毛穴の開き改善にも◎
↓詳しいレビューはこちら!

d’Alba(ダルバ) ホワイトトリュフファーストスプレーセラム

さっとスプレーするだけで肌にうるおいと栄養を補給。
韓国のCAさんからも人気なミスト化粧水です!
肌の弾力UPに効果的なホワイトトリュフエキスをはじめ、
- アボカド油
- ヒマワリ種子油
- ビフィズス菌培養改質
などの成分を配合。
水分と油分のバランスを整えながら、乾燥に負けない肌を作ることができます♪
ミストタイプなので、お風呂上がりや日中の保湿ケアに◎
メイクの上からでも使うことができ、乾燥が気になったときにすぐ保湿できちゃいます。

オイル系でありながらベタベタ感はナシ!
かといってさっぱりしすぎているわけでもなく、本当にちょうどよい使用感。
スプレーの強さや細かさも私の好みど真ん中でした♡
肌にツヤが出る
強すぎず弱すぎない噴射力
↓詳しいレビューはこちら!

2021年のベストコスメ【美容液部門】
Anua(アヌア) ドクダミ80%スージングアンプル

上記で紹介した洗顔料と同じシリーズのアンプル!
こちらもドクダミ成分がメインで、肌荒れやトラブルの鎮静に効果的なアイテムです。
とろみのあるテクスチャーですが肌にさらっと浸透✧

少しひんやりとするので、肌のほてりが気になるときに使うととても心地よいですよ。
みずみずしい肌に仕上げてくれて、インナードライな私には特にぴったりだった美容液。
鎮静アンプルというとさっぱりとした使用感のものが多いですが、これは水分アンプルのような保湿力もあり非常に使いやすかったです♪
あと、ドクダミというと香りが強そうなイメージがあるかもですが、このアンプルはほぼ無臭なのが◎
テクスチャーにもクセがなくて、ストレスフリーに使えます。
ドクダミスキンケア初心者さんにもおすすめですよ!
ほてった肌に使うと気持ちいい
クセのない使用感
↓詳しいレビューはこちら!

2021年のベストコスメ【クリーム部門】
Abib(アビブ) テマリカタヒバニュートリションチューブ

「テマリカタヒバ」という“復活草”を使った保湿クリーム。
すごくシンプルな使用感が気に入っているアイテムです♡
スキンケアの最後に塗ることで、補充したうるおいを逃がさずにフタをしてくれる感じ。
保湿に特化したクリームですが、ベタベタせず肌になめらかに馴染んでくれます。

肌の状態、朝晩問わず使えるのが◎
言い方を変えればすごく地味なクリームではあるんだけれど、その分使い勝手がよくついつい手が伸びてしまいます。
「Abib(アビブ)」のクリームはこれが初購入なんですが、パッケージもすごくおしゃれでお気に入り…♪
アルミチューブは遮光性に優れていて、クリームの劣化を防いでくれるそうです。
チューブタイプなので衛生的に使用できますよ!
クセのないシンプルなテクスチャー
パッケージもすごくおしゃれ
↓詳しいレビューはこちら!

beplain(ビープレーン) ヨモギアイバター

アイクリームは積み重ねが大事!と聞いて、2021年から毎日必ず塗るようにしていました。
下半期、特によく使ってたのがこの「beplain(ビープレーン)」のアイクリームです!
- ヨモギ
- 緑茶
- アボカド
などの抽出成分を配合。
100%自然由来の原料で作られているアイテムなので、敏感な目元にも安心して使えます♪
こちらのアイクリームは、バターというだけあってこっくり濃厚なテクスチャー!

硬めではあるんですが、体温でゆっくり溶けながら肌に馴染んでいきます。
馴染ませたあとはふっくらもっちりとした質感に。
シワ予防や弾力ケアにはもちろんのこと、目元の乾燥対策にもぴったりです◎
公式によるとほうれい線や首に塗るのもおすすめだそうですよ!
こっくりとしたリッチな質感
ふっくらもっちりとした肌に仕上がる
2021年のベストコスメ【パック部門】
Abib(アビブ)弱酸性pHシートマスク復活草フィット

クリーム部門でご紹介したクリームと同じシリーズのパック!
こちらも“復活草”を使ったアイテムになります。
順番的にはこのパックがお気に入り過ぎて、クリームも購入したという流れ✧
シリーズで集めたくなるほどよかったシートマスクなんです。
シートは少し厚めで、ふわっとした質感↓

このパック、使用感がすごく不思議でして…
美容液自体はこっくり濃厚でミルキー。
でも、つけているときはみずみずしくて清涼感もあるんです…!
仕上がりはもっちりしっとりとした肌に♡
ごわつきやザラつきを改善してなめらかな肌に整えてくれます。
私はこのパックで肌の赤みも引いたので、肌が敏感になっているときも愛用中。
肌のコンディションを整えてくれるシートマスクです♪
肌のごわつきやザラつきを改善
肌の赤み鎮静にも効果アリ
↓詳しいレビューはこちら!

I’m from(アイムフロム) フィグスクラブマスク

毛穴・角質ケアにおすすめな洗い流すパック✧
去年、保湿ケアの「ハニーマスク」を超愛用していて今年はこちらも買ってみました。
いちじくと黒糖を使ったマスクで、まるで本物の食べ物のような質感…!
適量を肌に伸ばして置く→マッサージしながら洗い流すことで、つるつるなめらかな肌に仕上げてくれます。
毛穴・角質ケアのパックというと肌への刺激が気になりますが、こちらは敏感肌でも使用が可能◎

保湿力もあり、肌がカピカピに乾いたりすることもありません。
洗い流したあとももっちりしっとりとした肌になります。
韓国ではこのスクラブマスクと「ハニーマスク」の合せ技が美容系インフルエンサーのあいだで話題に♪
二つを混ぜて使うことで、より刺激なく、そしてよりもちもちツルツルの肌に仕上がるんです。
私も乾燥している時期や、毛穴ケアと保湿を同時に済ませたい(←ズボラ)ときはこの合せ技をよく実践しています!
なめらかでつるんとした肌に
「ハニーマスク」と混ぜるとさらに低刺激に使える
↓詳しいレビューはこちら!

2021年のベストコスメ【トナーパッド部門】
NEEDLY(ニードリー) デイリートナーパッド

拭き取って使うトナーパッド♪
「NEEDLY(ニードリー)」のパッドは一回り大きめなサイズが特徴的です。
美容液にひたひたに浸かっていて、みずみずしい使用感!
パッドに美容液がたっぷり含まれているので、拭き取るときも刺激を減らしながら使えますよ。
こちらのパッドは特に毛穴のケアに効果があって、
- 毛穴ボリューム
- 毛穴個数
- 毛穴面積
- 毛穴最大深さ
の4つに改善効果があり◎
弱酸性のアイテムでもあるので、敏感肌でも安心して使うことができます。

拭き取るだけで肌がなめらかになるし、同時に保湿も完了しているので時短ケアにもおすすめ✧
大判サイズなので、私はボディにもよく使っています。
ヒジやヒザなどのザラつきもささっとケアすることができますよ!
大判サイズが使いやすい
ボディの角質ケアにも◎
↓詳しいレビューはこちら!

2021年のベストコスメ【UVケア部門】
d’Alba(ダルバ) ウォータフルエッセンスサンクリーム

今まで使った日焼け止めの中で1番好きなのがコレでございます…!!
実は今年、韓国のいくつかのコスメにSPF表記に間違いが発覚(メーカーが試験機関に委託して測定するのですがその機関に問題があったそう)、
これまで好きだった日焼け止めたちが販売中止になってしまいました…
そんな中、今年新たに出会ったのがこの「d’Alba(ダルバ)」の日焼け止めなんです。
SPF50+PA++++でありながら、重さやキシキシ感はまったくなし◎
みずみずしいテクスチャーで肌に軽く馴染んでくれます。

仕上がりは乾燥するどころか、スキンケアしたあとのようなプルプル肌に✧
仕上がりも最高なんですよ…!
無色透明タイプなので、メイクの邪魔をしないのも私的に使いやすいポイント。
ベタベタしたり、変なツヤ、白浮きがないので上からベースメイクをしてもすごく馴染みますよ♪
スキンケア感覚で使える
うるおったプルプル肌に仕上がる
↓詳しいレビューはこちら!

まとめ
今回は、2021年のベストコスメ【スキンケアアイテム編】をご紹介しました!
マスクの着用が欠かせないということもあり、やはり今年も低刺激・優しい成分がスキンケア選びのキーワードに。
アイテムはもちろん、ブランドそのものにハマることも多くて、ブランドで選んだり、シリーズでアイテムを揃えることも多かったです♪
いろんな商品を試しつつも、たくさんの良いコスメに出会うことができた2021年。
次の記事では【メイクアップアイテム編】のベスコスをご紹介していますので、是非あわせてチェックしてもらえると嬉しいです!

↓その他の人気韓国コスメ記事はこちら♪



