こんにちは、ジェニ(@jennie_log)です!
メイクする上でファンデーションは絶対に欠かせないアイテム。
特にいま、
肌が綺麗に見えて、崩れにくいクッションファンデってある??
韓国でおすすめのクッションファンデを使ってみたい!
という人も多いのでは?
そこで今回は、韓国で絶大な人気を誇るジョンセンムルのクッションファンデをご紹介!
その特徴や種類、色の選び方まで、実際のレビューを交えながら解説していきます♡
他のクッションファンデとの違いも細かくお教えします〜♪
Contents
韓国の人気コスメブランド・ジョンセンムルって?

ジョンセンムル(JUNG SAEM MOOL)は、韓国のメイクアップアーティスト・ジョンセンムル先生が手がけるコスメブランド。
本人の名前をそのままブランド名にし、2015年に発足しました。
ジョンセンムル先生はこれまで、ソン・ヘギョ、キム・テヒ、イ・ヒョリなど、数々の有名芸能人を担当。

そのメイク技術は韓国だけでなく、中国や香港などアジアの各地で注目されるほどです。
ジョンセンムル先生のメイクの特徴は、線・面・立体に意識を向けていること。
そのために、
顔を小さく立体的に見せる「Thin&Thick」
若く童顔に見せる「Warm&Cool」
長時間持続させる「Wet&Dry」
目を大きく、リップは鮮明にする「Lost&Found」
顔にバランスを与える「Focal Point」
目立つ部分を強調させる「Simple&Complex」
流行と個性を調和させる「Old&New」
という7つの法則があり、これにより一人ひとりの魅力を引き出すメイクを実現しています。
このメイクアップ理論をそのまま反映したのが、コスメブランド・ジョンセンムルなのです。
日本の年齢で50歳だそうですが、自宅ケアのみでこの美肌なんだそう…!!
なりたい肌に合わせて選べる!ジョンセンムル3種類のクッションファンデ
ジョンセンムルのアイテムの中でも、特に大人気のクッションファンデ!
なりたい肌に合わせて選べるよう、現在3種類を展開しています。

コンシーラーとクッションファンデが一つになったアイテム。
カバー力を求める人におすすめ。仕上がりはなめらかなセミマット肌。
しっとりタイプのクッションファンデ。
乾燥が気になる人やツヤ肌派の人におすすめ。仕上がりは自然なグロウ肌。
さらさらタイプのクッションファンデ。
脂性肌の人やテカリが気になる人におすすめ。仕上がりはさっぱりとしたマット肌。
ちなみにこの中で一番人気なのは、スキンヌーダークッション!
スタンダードなタイプなので、その使いやすさからよく売れているようです。
ジョンセンムル クッションファンデの色の選び方は?
韓国のクッションファンデはカラー展開が極端に少なく、2色しかないということも珍しくありません。
しかし、ジョンセンムルのクッションファンデはカラーバリエーションがとっても豊富!
より自分の肌に合ったものを選ぶことができます♪

スキンヌーダークッションが一番色の種類が多く7色展開となっています。
赤みのある肌の人はイエローベース、肌に血色感が欲しい人はピンクベースから選ぶと良いです。
「明るすぎて白浮きしたらどうしよう…」など不安な人は、ポップアップストアでタッチアップしてもらうのがおすすめ!
店舗のテスターで試す場合は、手の甲ではなくフェイスラインに乗せて比べてみるとわかりやすいかと思います♪
実際の使用感は?ジョンセンムル・スキンヌーダークッションをレビュー

私は新世界百貨店系列のコスメショップ・CHICORのホンデ店で購入♪
ジョンセンムルのクッションファンデは初めて使うので、一番人気のスキンヌーダークッションを選びました。
ピンクの限定パッケージも出ていたのですが、私はどうしても通常盤が欲しくて…
そのうえ、なぜかテンパってしまい(?)一番明るいカラー・Fairを購入してしまうという。。
そこまで色白ではないので、やっちまった感満載で帰宅するハメになりました。トホホ…
圧倒的口コミのジョンセンムルのクッションファンデを購入!✨
テスターしながら色選んだけど、
今サイトとか見てたら「もしかしたら明るすぎて浮いてしまう説」浮上中で若干不安。。😱😱リフィルついてるし、どっちかというとデパコスだし、どうにか私の肌の色に合って欲しいーーーー😭😭😭😭 pic.twitter.com/WRnAYMDduL
— ジェニ🇰🇷韓国カフェブロガー (@jennie_log) June 15, 2020
価格は42000ウォン(約4200円)なので、日本の公式と比べると300円ほど安いくらい。
免税店やセールをうまく利用して買えば、さらにお得に購入できそうです♪
4200円のファンデーションというと高く聞こえますが、リフィルがついているので意外にリーズナブルな価格なのではないかな?
とはいえ、デパコスなので学生さんよりも大人向けアイテムって感じはします。

大きさやサイズ感はいたって一般的なクッションファンデと同じ。
分厚すぎることも、めちゃくちゃコンパクトということもありません。
付属のパフは少し厚みがあり、もっちりとした質感。

弾力があり使いやすいパフです♪
中蓋の裏面は、MIX&TOUCHという記載があり、すこしザラザラしています。

実はこの部分は、ファンデーションの量を調節し、パフにファンデーションをなじませるための場所!
パフにファンデーションをとったら、そのまま肌に乗せるのではなく、ここでいったんポンポンと調節してから肌に乗せます。
こうすることによってファンデーションのつけすぎを防止。
クッションファンデに起こりがちな厚塗り感が出にくくなります。

下地やプライマーがなくても十分カバーできるだけでなく、このクッションファンデにはSPF50+/PA+++のUVカット効果まで!
いろんな手間が省けるので、時短メイクにもぴったりですよね♡
気になるカバー力はというと…

アイライナーで書いたハート赤みをイメージしてリップで書いたハートがこれくらい隠れました!
想像以上のカバー力…!
なにより「ファンデで隠してますぅぅーーー!」っていう不自然さがありません。
自然にカバーしてくれるのがジョンセンムルの大きな魅力です。
実際に顔につけて比較してみるとこんな感じ↓

赤みをうまく抑えて均一に整えてくれているのがわかりますかね??
ジョンセンムルのクッションファンデは、正直塗った直後はそこまで感動はしなくて、「うーん…普通?」って思ってたんですが、
外出先のトイレで顔を見た時にびっくり仰天←
「今日めっちゃ肌キレイじゃない??てか、マスクしてたのに崩れてない!」
と、一人で声をあげそうになりました(笑)
スキンヌーダークッションはツヤ感がウリですが、時間が経つほどその実力を発揮!
その絶妙なツヤ感で肌をカバーしてくれるという感じです。
崩れにさもすごいし、仮に崩れても崩れていく過程さえもキレイ!
これ、ロングウェアクッションならどんだけ持つの??と思ったほどです。
私はかなり敏感肌なのですが、このクッションで特に荒れたこともないので安心して使っています♪
ジョンセンムルのクッションファンデの良さをさらに引き出す!おすすめの使い方

ジョンセンムルのクッションファンデをキレイに塗るためには、
① 100円玉くらいの量をパフにとる
② 中フタの裏部分で量を調節&パフにファンデをなじませる
③ ポンポンと軽く叩くように肌に塗布していく
(100円玉くらいの量で半顔が目安)
④ アイメイクなど他のメイクをして時間を置く
⑤ パフになにもつけないまま肌をポンポンして余分なファンデや油分を取る
という工程で使うのがおすすめ♡
クッションファンデは塗った直後と、少し時間が経って肌に馴染んできてからではカバー力やツヤ感が異なります。
最初の段階で完璧にしようとせず、時間を置いてから調整すると良いですよ♪
また、脂性肌や混合肌、テカリが気になるという人は、パウダーをプラスしてもOK!
このとき、スポンジやパフでがっつりつけるとせっかくのツヤが失われてしまいます。
おすすめは、パウダーをブラシでささっと肌に乗せる方法!
ブラシで軽く乗せることで、肌の質に統一感を残したままテカリをカバーすることができます。
私はキャンメイクのマシュマロフィニッシュパウダーとfillmillのブラシを愛用。
テクがなくてもささっと軽くパウダーを乗せられます♪
ジョンセンムルのクッションファンデはこんな人におすすめ!

自然なカバー力で肌をキレイに見せたい人
持続力があってマスク移りしにくいファンデを探している人
厚塗り感のないクッションファンデを探している人
クッションファンデ=がっつりカバーというイメージがある人も多いかと思いますが、その概念をひっくり返すクッションファンデ!
ツヤ感があるとどうしてもTHE・韓国メイクっぽくなってしまうので、気になる方はスキンヌーダーロングウェアクッションを使ってみてもいいかも♪
とにかく、ジョンセンムルのクッションファンデは、持ちがいいし肌がキレイに見えるのがすごい!
人気の理由が心から納得できる優秀アイテムでした。
20代はもちろん、お母さん世代でも使えるし、年齢を選ばないのも◎!
ひとつ難点を挙げるとすれば、カラバリが多いが故に色選びで少し混乱してしまうこと。
私は少し明るい色を買ってしまったので、首の色を合わせるトーンアップクリームを買おうと思っているところです。
(リフィルもあるし、買い直すのはもったいない〜!!)
上の表や選び方を参考にして、焦らず選んでくださいね♪
ジョンセンムルのクッションファンデはどこで買える?
韓国で買うなら…
ジョンセンムルのクッションファンデは、百貨店(現代百貨店・ロッテ百貨店)や免税店、CHICOR、一部オリーブヤング(江南本店・明洞本店など)で購入が可能。
カロスキルにはフラッグシップストアがあり、こちらではじっくりタッチアップも受けられます。
フラッグシップストアはとってもフォトジェニックなので、特に海外観光客に人気です♪

日本で買うなら…
オンラインで買うならこちらから購入が可能!
またオフラインでは、最近Loftでジョンセンムルのアイテムが取り扱いスタートしました。
実際に手にとってから購入したいという人は、お近くのLoftに足を運んでみてください♪
韓国で高い支持を受けるジョンセンムルのクッションファンデはやはり優秀でした。
とにかく悪い口コミを聞いたことがないジョンセンムルのクッションファンデ。
その実力とやらを見せてもらおうか!とやたら上から目線で使ってみたのですが、その期待さえ超えてくる優秀っぷり!
参りました。。
崩れにさが本当にお気に入りなので、これからの季節メイク崩れが気になるという人にはゴリ推ししたいアイテムです。
是非、チェックしてみてくださいね〜♪


